失業保険、職業訓練校について質問お願いします。
私は去年働いていた会社で1ヶ月だけ雇用保険に加入していたのですが自己都合で退職し、
その2ヶ月後に派遣社員として半年働いて半年雇用保険に加入していましたが今年の3月に退職しました。
そして今月職業訓練校の入校試験を受ける予定ですがこの場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
3月31日以降に退職した人は無条件で半年になったと思いますが
それ以前で退職した人は特定事由の人は半年でもらえますが
それ以外の人は2年間の間に1年以上雇用保険に加入する必要があります
派遣会社の方から離職票が送られてきたはずです
職業安定所の方に持っていって確認してみてください
条件を満たしてれば給付制限があっても訓練校合格すれば入校の日からもらえます
(ただし待機期間7日間を除く)
失業保険について質問です。出産のために退職して、2008年7月1日に出産し、失業保険の給付期限が今年の6月末となります。しかし現在二人目を妊娠中で六月末に出産予定です。失業保険はもらえないでしょうか?
二人目を妊娠する前に失業保険金をもらいに手続きをすればよかったのですが…。今はおなかが大きく、手続きに行くわけにいきません。
あと主人の扶養に入るときに、失業保険をもらうときは扶養をはずれるようにと覚書にサインをさせられました。
扶養を外れる手続きや健康保険を自分に切り替える手続きを面倒に思ってて、ずるずる失業保険の手続きをしませんでした。

失業保険は二人目妊娠だと考慮されませんよね?妊娠出産のための延長手続きは3年ですよね?
なんとか失業保険をもらえる方法ってありませんか?
残念ながらありません。もちろん妊婦の状態でも働けますとの主張が認められたら受給は出来るかとも思いますが。ダメもとでハロワに相談に行ってみてもいいかもしれませんが。
やはり、もう少し早めに手続きに行くべきでしたね。
ハローワークの職業訓練についてです。

失業保険をもらっている身です。
今度職業訓練校に応募しようか悩んでいます。
まだ子供が小さいので急な欠席や学校行事による欠席や早退が考えられ
ますが
話によるとあまり多いと退校や給付金停止になると聞きました。
可能性がある以上、職業訓練は諦めるべきなのでしょうか?

実際に行かれた方など同じ境遇であった方などお話を聞かせて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。
風邪を引いたとかの理由で薬局でドリンク剤や、薬を買い、領収証のコピーを付ければ、大丈夫です。

また、就職活動の場合、証明出来るものがあれば、大丈夫です。

面接証明書とか、職業相談のハローワークの証明とかあれば、大丈夫です。

しかし、職業訓練を休むと、授業について行けないので、かなり、解りにくくなります。

それから、職業訓練校の面接ですが、かなり難しくなっていますが、職業訓練のパンフレットにあるアンケートに従って、面接をされますのでそこに筋が通る志望動機や、再就職の職業の理由を考えて下さい。

因みに、『資格を取りたい』とかの理由は、面接は、ゼロになり、ハローワークに行かれ回数も正しく書かないとマイナス評価になります。

それと、筆記試験と安全に関する適性試験があります。

筆記試験は、図形の形を見極める試験と、数学と、国語で3枚で試験時間25分と、安全に関する試験は、『同じ形の図形が3個あるものが3種類あるので探してはみ出さない様に塗り潰す問題』があります。
試験時間5分

数学は、文章を数式に変えて式を解く問題と、簡単な整数、少数、分数、方程式の+-÷×問題です。
職業訓練の時期、動機や失業保険について
職業訓練校についていくつか質問させて頂きます。

①動機について
現在正社員として働いている人が、何か○○になりたいという夢を叶えるために会社を辞めて、職業訓練校に入学することは可能なんでしょうか?
自分は以前からプログラマーになりたいという夢があって趣味でプログラム書いたりしていますが、プログラマーとして働けるレベルには至っていないので、本格的に習いたいと思っています。
今は別の職種の仕事をしてます。

②職業訓練の時期について
職業訓練というのは基本的に1年に一回しか開催していないんでしょうか?該当地域や訓練校にもよるんですかね?

②失業保険について
これはちょっとした興味本位の質問です。。。職業訓練校に入学中は失業保険分の給付はいただけると聞いていますが、
卒業していざ就活しても長い間就職できなかった場合、継続して給付をもらうことはできるんでしょうか?


以上、宜しくお願いします。
1、動機については何でも前向きに取り組む姿勢を見せればいいですよ、しかし訓練校で教えていることは基本的な事がメインですから実践的なことは教えてもらえません、よって実務に使えるスキルを身につける事が出来ませんから仕事にも役立ちませんよ。
当然正社員になれることもないですよ。

2、訓練校は毎月何等かの募集を行っていますよ。ハロワで相談して案内書を貰ってください。

3、失業保険は訓練校に行っている間でも終了しても貰えます、しかしあらかじめ決められた期間だけしかもらえませんから気を付けて!!

職業訓練校は基本t系な内容だけしか勉強しませんから実践的なスキルを身につけることは不可能です、だから仕事に役立つスキルを身につけることもないです、ここが問題になっていますから、もう少し実践的なスキルを身につけるようにレベルアップすればいいのですが、今の現状では無知な人のための訓練校です、間違いの無いように気をつけて!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN